top of page

第1回 原稿用紙の正しい使い方

 「原稿用紙が正しく使えているかどうか」は,きっちりマスターすれば,入試ではもっとも得点しやすい項目。まずは,原稿用紙の正しい使い方をしっかりおさらいしておきましょう。

作文に強くp18.png

​実際に書いてみよう!

「友達から学んだこと」という題で,下の条件(1)・(2)に従って,作文原稿用紙に文章を書きなさい。


 (1) 二段落構成とし,前段には友達から学んだこと(体験)を具体的に書き,後段にはそのことに関して自分の意見や感想を書く。
 (2) 字数は220字以上260字以内とし,文字は丁寧に書く。

作文に強くp19.png

添 削

 次の文章はよく書けていますが,直すべき点もあります。

 私が添削したものを紹介します!

 あなたならどのように直しますか?

うかりますぞう_吹き出しなし.png

 先生,添削(てんさく)って何ですか?

​ 文章を直すことですか?

 そうです!

 添削とは,文章をけずったり書き加えたりして何度も練り直し,いっそう良くすることです!

risu.png
作文に強く_p20.png
アイディア

上記の作文の添削例を一緒に考えましょう!

カーソルを合わせると,先生の添削例が見えるよ!

tensaku_1.png

Good Point!

 友人のとっさの行動と,それを支えている考え方からいいことを学んでいます。体験も生き生きと書けています。
 「倒れた」「困った」など,習った漢字は全部使うようにすると,さらに良くなります!

bottom of page